2018年02月24日
子育て応援団一覧ブック配布中
みなさんに配布をお手伝いいただき、順調に手元の本が減っていっています。
ご協力ありがとうございます!
今日は長野市ふれあい福祉センターに行ってそこで学習室を開催しているアイウィルさんに本をお届けして来ました。
受験生も多いのかな?
子どもたちが真剣に勉強に取り組んでいました。
勉強は生きていくための力になります。
知識を身に付け、そこから論理的に考え、考えを言葉にするということの作業ですものね。
教育のチャンスは平等であってほしいなぁと思います。
アイウィルさんの活動、これからも続けていってほしいと切に願っています。
ご協力ありがとうございます!
今日は長野市ふれあい福祉センターに行ってそこで学習室を開催しているアイウィルさんに本をお届けして来ました。
受験生も多いのかな?
子どもたちが真剣に勉強に取り組んでいました。
勉強は生きていくための力になります。
知識を身に付け、そこから論理的に考え、考えを言葉にするということの作業ですものね。
教育のチャンスは平等であってほしいなぁと思います。
アイウィルさんの活動、これからも続けていってほしいと切に願っています。
2018年02月19日
ゆーゆー子育て広場さんにて防災講座見学
主に湯~ぱれあで活動されているゆーゆー子育て広場さんにお邪魔しました。
今回は長野市総務部危機管理防災課さんの出前講座で、防災について勉強されていました。


実際に市で用意している防災備蓄品の簡易間仕切りや簡易トイレなども実際に広げて子どもたちが中で遊んだり、座ってみたりしていました。
知ることも、経験してみることも大切です。
そして、本当は体験したくない災害についてはイマジネーションを働かせることが大切なんですね。
今回、春休みの息子がお子守り役を買ってくれました。
小さい子と遊ぶ体験をさせてもらって、喜んでいます。
次の機会はお手玉などのおもちゃを持参しようなんて言っています。
そして、
帰りには息子が2歳の頃から通うトレインギャラリーでお昼ご飯。
鉄道模型がすごいんです。
電車好きのお子さんにはたまらないと思います。
そして併設のレストランはお蕎麦が絶品。定食類も豊富でどれもおいしいのですよ。

今回は長野市総務部危機管理防災課さんの出前講座で、防災について勉強されていました。
実際に市で用意している防災備蓄品の簡易間仕切りや簡易トイレなども実際に広げて子どもたちが中で遊んだり、座ってみたりしていました。
知ることも、経験してみることも大切です。
そして、本当は体験したくない災害についてはイマジネーションを働かせることが大切なんですね。
今回、春休みの息子がお子守り役を買ってくれました。
小さい子と遊ぶ体験をさせてもらって、喜んでいます。
次の機会はお手玉などのおもちゃを持参しようなんて言っています。
そして、
帰りには息子が2歳の頃から通うトレインギャラリーでお昼ご飯。
鉄道模型がすごいんです。
電車好きのお子さんにはたまらないと思います。
そして併設のレストランはお蕎麦が絶品。定食類も豊富でどれもおいしいのですよ。
2018年02月14日
子育て応援団交流会、開催

今回も、あたたかい思いで子育てを応援するみなさんに集まっていただき、情報交換しながらこの頃感じる様々なことをおしゃべりしました。
できたての子育て応援団一覧ブックをお配りすることもできました。
今日集まっていただいた皆さんも必要と思ってくださる方に手渡してくださるんだと思います。
どうぞもしこの本を見かけたら手に取ってご覧ください。たくさんの応援を感じていただけるのではないかと思います。
子育ては楽しいですね!
2018年02月08日
一覧ブック完成しました!
保存版として、「長野市の子育て応援団一覧ブック」が完成しました。
既に市民協働サポートセンター、長野市ボランティアセンターの両センターさんに配布をお願いしてあります。
14日はお披露目会を兼ねまして交流会を開催しますので、吉田公民館にぜひ足をお運びいただけたらうれしいです。
表紙も一新。
内容も充実したものになっているのではないかと思います。
保健センターさんに置いていただけることになりました。
シューマートさんにも置いていただけるそうです。
既に市民協働サポートセンター、長野市ボランティアセンターの両センターさんに配布をお願いしてあります。
14日はお披露目会を兼ねまして交流会を開催しますので、吉田公民館にぜひ足をお運びいただけたらうれしいです。
表紙も一新。
内容も充実したものになっているのではないかと思います。
保健センターさんに置いていただけることになりました。
シューマートさんにも置いていただけるそうです。